ブランド 買取
日常で気になった事発信してみます。 まぁ 気になったのも気のせいでしょう。

2011年2月アーカイブ

ZZR テールランプ電球交換

ZZRでツーリングの出発前に チャチャッと 切れたテールの電球を交換しました。

最初、テールランプって言うのはリアカウル外して、後ろの赤色のレンズを外して やっと交換するものだと
ばかり思っていたのですが、実はそんな事はなくて シートを外せば さくっと交換できます。
(常識? 常識ですよね多分 orz)

シートを外すとこんな感じでズボっと後ろまでアクセスが可能になります。


覗き込んでみるとZZR1100は電球が2個刺さってるのが見えます。
手を後ろに向かってエイヤと突っ込んで 電球のソケットを掴み、反時計回りにクリッと回すと
ポロッ と電球がとれます。 これを2回(電球二個あるから)行うと 写真のようにソケットごと電球が取り出せます。


交換する電球はW球という名前ですかね?
1つの電球の底の端子が二つあるタイプで
それぞれ 5W 21W の二つ分が入ってる電球です。

これを、切れた電球とソケット上で差し替えて、再度バイクの後ろに手を突っ込んでソケットを刺して時計回りに回します。

写真のように切りかきが有りますのでこれに合わせて突っ込んで回さないと
何度回しても ポロ ポロ ととれます。 
のぞき込みながら冷静にやった方がいいです。

と、 交換はこんなものなので やり方が分かっていれば 5分もあれば完了します。
これもお店で人に頼むと1000円程お金かかるので、ちょっと挑戦してみてはいかがでしょうか。


ニヤリと感じたらポチっとお願いします。 
にほんブログ村 バイクブログへ

たけとりや 鷺沼

お腹を空かせて、鷺沼に帰ってきた時の 力強い味方! 
「たけとり屋」 について語らないわけにはいかないでしょう。


このお店は 鷺沼駅を降りて ケンタッキーの裏側方面に向った所にあります。
お店のメインは 焼き鳥 ですが、その他の料理も凄く美味しいです。

鷺沼をよくフラフラしてるわけですが、
いつも先ず最初にこで 腹ごしらえ をしてからフラフラし始めます。


最初キャベツと味噌が出てくるので、キャベツを味噌に漬けてボリボリしながら
ビールをブハーとやります。

どんどん料理を注文しても恐れることはありません。
なにせお値段も手頃な値段なので大丈夫です。


これは 「もつのピリカラ炒め」  当然 うま~

そうこうしている内に丼のご飯もなくなるので
今度は焼き鳥に突入します。 何も考えなくガツガツいくのです。


だんだんお腹が膨れてきますので
お腹が一杯になったら ここから 鷺沼をフラフラし始めるのです。

ふー 今日も食べた食べた。
御馳走様でした


ポチッとランキングに1票お願いします。

ZZR キャブの組立て

先日キャブのお掃除の話で どうやって洗ったかはメモしたのですが
どうやって組み立てたかあまりメモってなくて忘れそうなので追加メモします。

先ずは、ダイヤフラムを丁寧に外してダイヤフラムの破けをチェックしました。
とりあえず、破けは無さそう。
キャブ本体側のお掃除をしてピカピカにしておきます。


次に、ダイヤフラムに刺さっている メインジェットニードル をピカピカにします。
説明書には、点検を行い磨耗している場合は交換する と書かれています。
が、しかし、 こんな細い針 磨耗してるかどうかわからん! のでとりあえずこのまま使います。


この針(ニードル)も実は1,4気筒と2,3気筒でものが違いますので注意します。

今度はジェット類、フロートを外しにかかります。
フロートは同じ場所に戻したいので、マジックで番号を書いておきました。


フロートの部分は金属の曲がり具合でオーバーフローを調整しているので
結構繊細に出来ています、外すときに曲げてしまわないように気をつけました。
綺麗に掃除して元通りに組み付けます。


次に洗ったスロージェットを先に組み立てて見ます。


ばねを入れるとなんとなくそれっぽい部品に見えてきます。
ばねの先にOリングが入りますが、
コレがプラスチック化してて全くダメっぽいので交換しました。

いったん奥まで締めこんで、説明書通り2回転戻しました。
ドイツモデルは1回転5/8らしいですね。モデルによって違いがあるようです。
※サービスマニュアル17-8補足 燃料系 を参照


見ての通り、Oリングが破綻していますので交換です。
左が旧、右が新 
このパーツ、注文しようとすると
D型からはassy扱いになってて上の金属パーツも含めて注文になります、めちゃ高!
Oリングがダメなだけでそんな~ と思って調べてみたら 
C型のパーツリストではOリングのみでも単体販売されていました。
C型のパーツとして取り寄せて難を逃れました。
以前に買った、ZZRカスタム&メンテナンス という本に
D型、C型両方のパーツリストが掲載されているのですが、これが役に立ちました。

交換前はスポッとパーツが抜けましたが、
Oリングを交換するとギュムという感じで抵抗があります、ヨシヨシ。

順番にパーツを丁寧に組みつけていきます。


特にメインジェットは先にも書きましたが気筒によって異なりますので注意が必要です。
若干穴の大きさが違いますがわかりますかね?w


わからなくても大丈夫です。横に型番がちゃんと小さく書いてありますから。
外側気筒が160、内側気筒が158だそうです。これもモデルによって違います。

組みあがったら 油面のチェックをします。
といっても 本当は 燃料レベルゲージで測るのが正しいのでしょうが
んなものは持ってませんので、物差片手に測定を行います。
一応サービスマニュアルにもこの方法は載ってるので 
まぁイイのでしょう マニュアルには 13±2mm になる様にしろと書かれています。
測定したところ ぴったり 13mm! イイじゃないですか!


横から見ても全気筒分そろっていて すがすがしい!

ここまで終わればあとは、最後のOリングを交換して、フロート室のカバーを取り付けて完成!


バイク本体の作業はそうは行かないですが、この作業は家の中でも出来るので
プラモデルみたいで中々楽しいですね。

まぁ とりあえず オーバーホール(O/H)したけどちゃんと動作するかは別問題
取り付けて試してみないとですね。


ニヤリと感じたらポチっとお願いします。 
にほんブログ村 バイクブログへ

ハイビジョンブラウン管で地デジ

I-O DATA デジタルハイビジョンチューナー HVT-BCT300 を買って
我が家のハイビジョンブラウン管に接続したのでその感想を書いて見ます。


いつもながら冒頭に話の腰を折りますが
私は殆んどテレビ見ません、なんせ最近の番組はどれもつまらないので。
なので、アナログ放送停波と共にリビングからテレビを撤去しようかと思っていたぐらいなのですが
奥様とお子様は週に何回かは見てるみたいなので、とりあえず何とかしようかと思いました。

素直に薄型液晶のテレビを買えば話は早いのですが
液晶よりブラウン管の方が絶対 絵が綺麗と信じているひねくれ物なので
ハイビジョンブラウン管を捨てて、写りの悪い液晶を買うなんて気分的にもっての外!

そんなこんなで、今のテレビを最大限に活かせる構成を考えたところ
今回のIOデータのHVT-BCT300に行き着きました。


選んだポイント
地デジ・BS・110CSを受信できる
・HDDを接続すると番組を録画できる
・SDメモリやLAN経由でパソコンで取り込んだ動画を再生可能
当然1920のフルハイビジョンで再生可能

現状アナログ放送を見てる分にはフルハイビジョンブラウン管の威力が発揮できていないので
今回の対応で性能を100%引き出せるようになるっていうのが気持ちを後押ししました。

購入はイツモのようにamazonさんでポチッと購入しました。
一緒に録画用のHDDも1.5TB分購入! あわせて2万ちょい、まぁまぁ安く買えましたね。
※最近ちょっと値段が上がってるみたいですね。


届いたら即座に設置、電源をいれておもむろにFWを最新版に入れ替えてセットアップしました。

あっけなく 地デジとBSが 超絶綺麗にブラウン管で表示されました。 イァヤホー!
※特にBSが最高に綺麗に写りますね~

その後イロイロさわってやってみた事
・番組表で予約をしてみたけど複数チャンネル分表示されて結構見やすいし予約は簡単。
・予約では毎週録画という予約も可能だった。
・SDカードにyoutubeからダウンロードしたデータを再生させたけが問題なく再生できた。これは面白い!
・録画用HDDとは別にパソコンでデータをいれた外付けHDDをつないだらあっさり内容が再生できた。
・DVDのバックアップデータもメニューは使えないがVOBを連続再生させることができた。
・電気屋で触ったTVよりチャンネル切り替えが早かった!
・付属リモコンでTVの操作も可能なので、付属のリモコンだけで事が足りる。

このくらいかな?
たまぁ~に録画失敗してることがあるみたい。 ← 今のところ原因不明。FWのバージョンアップで直るかな?

我が家的には
ハイビジョンブラウン管の性能を引き出せた上に、データのコンテンツを再生できるようになったので
予定外に、このテレビの出番が増えました。 
SDカードやUSBメモリ等のデータを再生できるのが特にいいですね!
私と同じよう昔奮発して ハイビジョンのブラウン管買ったのに地デジとか勝手に仕様かえんじゃね!
って人にオススメです。


ふっふっふっ コレでこのテレビで後10年は戦える!


やっちゃったね!とおもったら
ランキングにご協力おねがいします。   

ニッセンで買った机を組み立てた

上の子供が次の4月から小学生に入るので(奥様的に)机が欲しいらしい。
勉強は人目のあるリビングでやらすので勉強机はいらないけど
とりあえず、事務作業が出来る机をニッセンで買うことになった。

ここまでは ま 良いんじゃない?と思っていた。

だがしかし、数日後 家に帰ると届いたよ~といわれ 見に行ってみると
バッバーン え? 


なんと組み立てなきゃダメな代物らしい。
で 当然 お役目がまわって来ました。
さすがに平日は時間が無いので 日曜の昼前から作業を始めて見ました。

箱を開けてみるとこんな感じ。
工夫してコンパクトな箱に収めてる感じですね。


組み立て始めると、
思ったより 製品の加工精度が良くて ピタッ ピタッ と各パーツがはまります。
こうなると、こちらも 凝り性なので 更に精度良く組み立ててやろうと 深みに嵌り
結局 夕方までかかって 完成しました。

時間かかったけど、中々の出来ばえでしょ?


※昔々大学の頃使っていたスタンドを押入れから出して子供に上げたらずいぶん喜んでいた。
 今時スタンドなんで無いから珍しいのかな?

たまにだったら こういう作業も悪くないなと 少しだけ思った一日でした。
でも 結局今日一日 1歩も外に出なかったよ orz


おっ がんばったね と思ったら ぽちっと 
ランキングにご協力お願いします。

ノーパソのメモリ1480円(1G)を増設

先日 リビング(奥様)専用PCとして購入した富士通ノートパソコンC8230

ここで買いました! http://www.dennobaio.jp/


1万円で購入した割には セレロンM410  を搭載していて
かつ、グラフィックも再生支援が効くのでyotube等の動画もパワフルに再生するナイスマシン!で
webブラウザ100%で、メールもしない奥様利用では 満足度100% なのですが

私が調べ物で Chrome で画面開きまくったりすると 
さすがに512Mのメモリでは マシンが悲鳴をあげる状態になってしまいます。
あんまり使わないので問題が無いって言えば問題ないのですが やっぱ心の片隅で気になってました。

そんな折 先日 アキバをふらふらしていた時に 
アキバeコネクト で 「200PIN PC6400 1480円」 というのを見つけました
確かノートパソコンのメモリはPC4200 200pin だったからいける筈 2枚買っとくか! と思いながらも
相性で付かない場合もあるし、
2本買って付かないと チョッとバカシ へこむかも と思い直し、ヘタレて1枚だけお買い上げしました。

家に帰って 動くか動かないか確認のため 早速交換に挑戦です。

まず、メモリのふたを外します。ねじ一本で外れます。


次に今回購入した 1480円の1Gメモリをおもむろに取り出します。安いですね~


元々256Mが2枚挿さっているので、片方のメモリを外して替わりに購入分を挿します。
下の方が今回挿し直した購入分です。


でカバーを戻して、起動!

当然といやぁ当然ですが ちゃんと立ち上がって メモリが1.25Gで表示されました。
動作も、起動はそんなに変わりませんが、いったん立ち上がった後はサクサク動いていい感じです。
後1枚も交換しておきたいところですが、
1G以上のメモリを使っていないので 既に別にいいっか! という気分になってます orz

とりあえず めでたし めでたし!


やってるね!とおもったら 
ランキングにご協力おねがいします。   

ANTIQUE 銀座

先日 奥様のお供で銀座まで買出しに連れて行かれました。

夜の飲み会以外で銀座なんかうろついたことも無いので
当然パン屋なんて健全な店はノーチェックでした。

が、しかし ANTIQUEというパン屋さん イロイロ驚かされたのでメモしておきます。


お店は 「松屋銀座」 と 「銀座プランタン」 のちょうど真ん中ぐらいです。
詳しくはお店のweb参照

このお店で凄かったのは
「天使のチョコリング」というドーナッツのような形をした超巨大デニッシュです。
その大きさは横のミニカーと比較すると一目両全ですが、見た感じミニカー40台分はあるでしょうか。
この チョコリングこそがこのお店の目玉商品のようです。


まぁ 高い金額出せば 珍しくも無い大きさかもしれませんが。
これ 実は 500円なのです。
まぁ~ 奥さん 銀座ですのでお高いのでしょう! と頭から信じこんでたのでびっくりしましたよ。

大きさも、値段もビックリしたのですが 一番ビックリしたのは 翌日の朝でした。
朝食として、出社前にいただいたのですが

んんまぁ 美味しいこと!


デニッシュ生地で 外はザクッとしていながら
中は モチーッとして 歯ごたえがよく 食べ応えもあります。
そして、中のチョコレートが ちょっと只者ではない 香りの良さと甘さです。

コレを食べながらだと コーヒーがまた非常にあって 至福の心地です。

完全につぼにはまりました
これからはチョクチョク買出しに行くことになりそうです。
たまには銀座でスイーツもいいかも知れませんね。

是非一度試してみてください。


ポチッとランキングに1票お願いします。

BlogPress買ってみた その3

ぼちぼち 使い方が分かってきた BlogPress です

購入前に気になっていた点が実際どうだったかというのに触れたいと思います。
何が気になっていたか?

それは アップロードする写真のGPS情報(ジオタグ)が削除されるのかどうか?
これは購入前の説明にはかかれてないんですよね。

なんでそんな事を気にするかというと。
Phoneは多機能故に、写真を撮ったときに
その写真がどの場所で撮影したかを画像ファイルに埋め込む機能を持っています。
これは これで 便利な機能なのですが、
ブログにUPするとなった途端に困った機能でもあるのです。

例えばGPS情報アリの画像を
対応したソフトや、サイトで 見ると

こんな感じで場所がはっきりわかります
※このサイトでは地図まで表示してくれますね。

まぁ こういったお店の場合はかえって便利かもしれません。
でも自宅周辺の写真だったり、場所がわかっちゃまずい 物、場所ってのもあるので

GPS情報は削除しておきたいところ。
写真を一枚一枚加工するのもだるいので 
picasa等にアップするタイミングで削除してくれるとありがたいのですが。

これも結果を言いましょう
すごい考えられてます、ちゃんとUPする時にGPSの情報を削除してくれています。
上のサンプルはワザワザiPhoneからUSB経由でデータ抜いてUPしたものです。
実際はBlogPressをつかってUPすると きれいに削除されます。

この点気にして躊躇していた人はこの部分心配ないですよ。
※あくまで私が試したのはpicasaへのアップロードで試したないようです。

いろいろ使い方考えていましたが
私はiPhoneで写真をとって通勤中とか暇なときにBlogPressで下書き
PCで最終的な調整をして 公開 って使い方に落ち着いています。

おかげさまで、通勤中の暇な時間はなくなって結構イイ感じですよ。


ほぅ!とおもったら 
ランキングにご協力ください。 
  

ZZR スイッチとウィンカー交換

バイクのスイッチって 古くなると 艶がなくなりガザガザで白っぽくなり 
いかにもおんぼろな感じがします。

逆にこういったパーツをきれいにすると意外と年式を感じない(ホントか?)イメージになります
という事で 以前にヤフオクで買っておいた 
・左スイッチ 
・右スイッチ 
・リヤウィンカー  
の交換をやってみることにしました。 

ハンドルのスイッチなんてネジ外して終わりでしょ?と思っていたのですが
スイッチはコネクタがエアフィルタの下にあるので 

エイコラ とタンクを外し、エアフィルタを外して 
すっかり 写真のような解体車風にしないと交換できません (T-T) 。 


直せんのかな・・・・ これ と思いつつ 

作業としては 
タンク と エアクリーナーボックスを外せてしてしまえば コネクタを差し替えるだけです。
コネクタを繋ぎ変えて 順番に部品を取り付けなんとか形はもとに戻りました。 

で動作チェックをするのですが アクセルがおかしいんだよね・・・・・・ 
普通アクセル捻って回して離すと すっと戻るんだけど 戻んないしえらく固いんだよね・・・・・ 
ケーブルの取り付け周りだと思うのだけど。 
手元のケーブル調整はすでに最弱になってるので、ケーブルの真ん中の調整をしないとだめかも・・・・ 

でもケーブルの真ん中って さっき組み付けたエアフィルタの下なんだよね・・・ 

やり直しですか? ハイ やり直しです。

1.コックをOFF
2.下のケーブルを引っこ抜いて
3.燃料系のセンサコネクタを引っこ抜く
4.タンクを止めているボルトを4本外す
5.エイヤー とタンクを持ち上げてはずす  
6.クリーナーボックスのネジをすべてはずして ボックスを引っこ抜く

ふぅ~

でよく見ると アクセルケーブルの取り回しが悪くなっていたので修正。
上の逆手順で組み立てなおします。

ふぅ~ ふぅ~

今度はアクセルはいい感じ。 よかった~
ではエンジンを始動して様子を見ます。 

んん? すごいカブってる エンジン止まっちゃったよ?
ケーブルの調整を見直すも改善せず。 自分のメンテをよ~く思い出してみる。

あぁ キャブの口に新聞紙突っ込んだままかも・・・・・・
※言い訳すると 雨がパラパラしてきたからあわてて直したんですよ。

再度やり直し。 orz  

やっぱ詰め物詰めてました。 つめものとったら治りました。 
作業はひとつひとつ 確実に行いましょう。
作業はひとつひとつ 確実に行いましょう。<
大事なことなので2度書きました。

まっ スイッチ綺麗になったので ヨシとしましょう。
※上があたらしいの、下が古いの


そうそう、何度もタンクを外したので
タンクを外すのだけは 5分ぐらいでできるようになりました とさ。


ニヤリと感じたらポチっとお願いします。 
にほんブログ村 バイクブログへ

男の適当料理 ステーキ

もはや タイトルで 適当とか言う前に料理か?という疑問も付きますが・・・・

先日アキバをうろついて、帰りに 肉のハナマサ に寄った所
半額シールがまぶしく輝くステーキ肉があったので晩御飯に肉を焼くことになりました。
という事で、ステーキを焼いたのでメモっておきます。
 まぁ男料理といえばこれぞって感じですね。


1.先ずは肉を半額で入手してきます。


2.全体的につかるように牛乳をかけて肉を漬け込みます。
3.肉が常温になるようにキッチンに出しっぱなしにして放置します。 ※ここ重要

                       肉が結構牛乳吸ったみたい

4.塩、コショウ、ステーキ調味料等好みでかけて10分程寝かせます。
5.フライパンを火にかけラードを溶かします。 ※ステーキはラードで焼くに限る!
6.フライパンに肉投入、表面焦がすつもりで強火でやきます。
7.片側が焼きあがったら、ひっくり返して反対も焦がすつもりで焼きます。
8.両面に適度に焦げ目が付いたら、火を超弱火にして好みの焼き加減に仕上げます。
  私はレアが好みなので弱火にせず、このまま火を止めて2分ほどフライパンの上においときます。
9.完成 好みのお酒を用意して 美味しくいただきます。


ちょっと写真写りが悪いですね orz
黒っぽくなってるのは、ステーキ調味料の影響です。
100円で買った粉末調味料でいたが中々いい味でした。


実に安い肉でしたが、結構やわらかくて美味しかったですよ。
ラードで焼く、常温に戻す の2点を押さえて置けば失敗は無いと思いますので試してみてください。


(゜д゜)ウマー と
おもったら ポチっと お願いします。

バッテリー充電器 1号機作成

ZZRに充電用コネクタを増設したので、バイク用充電器を自作して充電してみた
※まねをして何か起きても一切責任を負いませんので悪しからず。
 間違った知識で作業してる可能性も非常に高いですので、あくまでこんなコトしたと言う記事です。

今回作成のコンセプトは下の内容で決定
・充電対象は12Vの鉛蓄電池(鉛バッテリー)
・常時接続して常にいい状態を保ちたい
  ⇒何週間放置しても大丈夫なように熱がなるべく出ないように
  ⇒急速充電ではなく逆にゆっくりでいいので電流はあまり流さない
  ⇒過充電にならないように13.6Vを上限
・小さく作って邪魔にならないもの
・手元に転がってる部品で

コンセプトを勘案して 
レギュレータによる定電圧充電(13.6V) で
簡単にお手軽に行くことにしました。

では道具箱に転がってた部品です。
・JRC317
・コンデンサ C1 105、C2 473
・ダイオード
・可変抵抗 VR 1K
・抵抗    R1 100Ω×10 並列にいれて10Ωとして利用
のみで作成します。(秋月で部品そろえても 150円位?)

抵抗を並列に入れるのは 
1.10Ω(1/4w)一本だと熱容量的に心配
2.セメント抵抗が大きいから使いたくない
3.手元に100Ω(1/4w)がやたらある
と言う非常に高度な政治的理由でそうしました (`・ω・´)キリ

適当な絵ですみませんが回路は構想時点ではこんな感じで
(組み立てるとき現物合わせで付くので実際の作成物と異なってるかもしれません)


317の端子は正面から見て 左から 1.ADJ 2.IN 3.OUT です。
データシートを必ず確認すること

大まかに説明すると
・Vin に 出力したい電圧より大きい電圧を入力します。今回は手元にあった16V
・Vout の電圧はVRで調整します。 ※1
・ダイオードはバッテリーからの保護の為つけます。
・コンデンサはまぁ安定稼動のおまじない(ノイズカット)です。
・最悪バッテリーが10Vぐらいでも 360mAしか流れないように10Ωの出力抵抗 ※2

※1
Vout は Vout = Vref × (1+VR下/VR上)+VR下 × Iadj  ですが 
Iadjが50μA位なので  VR下が10k以下なら0.1V以下になるので 
今回 VR下 × Iadj の部分は無視します。 で 1kを分割することにしました。 

※2
出力13.6V バッテリー10V想定 で 13.6ー10.0= 3.6V ⇒ 3.6V=0.36A × R 
抵抗で消費される電力は 3.6V×0.36A=約1.3w
抵抗1本あたり 1.3/10=0.13w 1/4w以内に収まってるのでヨシ

ザクザクザクと半田付けして


こんな感じになりました、おぉ 意外とコンパクト。


ここまで触れていませんでしたが、この基板自身に電気を供給するのは
秋月の見切り品コーナー300円で購入した 16V1A のACアダプタです。


で、ショートしていないかをチェックした後
おもむろに電源を投入


可変抵抗のボリュームをまわし、出力が13.6Vになるように調整します。
今回使った抵抗は結構細かい調整ができるタイプなのできっちりあわせこめました。

で ケースにいれて完成 ※ケースは単34本用の電池ケースをそのまま流用


早速バッテリーにつないで充電できるか試します。
6週間エンジンをかけていないZZRのバッテリーが対象です。

さぞかし放電してるだろうと、まず電圧を測ってみます ピピピ と 12.5V あれ??
意外と減っていないな・・・・・・ まぁ気を取り直して 充電器を接続します。 

じわじわと最初電圧があがります、12.8Vぐらいで安定してそこからは中々上昇しません。
このとき充電電流は 80mA のはず。 14Ahのバッテリーだと175時間 まぁ~気の長い話です。
安心して長期間放置できます。 電流もこれしか流れていませんので当然ほぼ発熱もしません。

※バッテリーが空っぽに近くて電圧が低ければもっと電流が流れますし、
 13.6Vに近づけば近づく程電流が流れなくなりますのでかかる時間に関しては正確ではありません。 


12.8Vから満充電まで 1週間ぐらいかかるかな?と思っていたのですが、
なんとなく2日経過後に電圧をはかると 13.4Vになっていました
とりあえず セルを回してみたかったので ここで充電器を外してみました。
きっちり満充電でなくても9割がた充電出来ればいいですので。
まぁ、去年購入したバッテリーなので6週間ぐらいでは殆んど減っていなかったて事なのだと思います。

で、肝心のエンジンのかかりを試します。
チョークを引いて セルスイッチON ずんボォボォボォ と
まるで 昨日も乗ったかのようなセルの回りでエンジンがかかりました。 これはイイ!

たしかに追充電はしないより したほうが調子がいい感じですね。
走行後 増設したコネクタに この充電器を接続して放置しておけば
バッテリーの放電を防いで常に満充電
冬の間安心して放置できそうです って放置しちゃダメ orz


これイイネと思ったら ぽちっと 
ランキングにご協力お願いします。

ツーリングに朗報 高速1000円対応

2011年4月から3年間 高速道路1000円やっと決まったらしい。

追記 と思ったら 震災の影響で中止になりました(2011/03/24)


2000円だろ?というツッコミもありますが。
ツーリング用途でバイクのみを考えた場合

現在の   土日祝日   1000円
4月~の  平日 上限2000円 ⇒ バイクは軽扱いなので1000円

要するに、平日、土日、祝日 イツデモ1000円なのです。
ヒャッホー

正直 これは嬉しいですよ。
今の土日祝のみの1000円だと渋滞が発生するので
私はコレを避けてツーリングに行くことが多かったのですが
これからは、土日を避けても1000円でどこでも行けてしまうんですから。

ETCを搭載していなくても今回の割引は受けれるみたいですね。
ただ個人的には、料金所渋滞の事を考えると、
ETC限定という条件をつけてETCの普及を促進して欲かったです。

また、高速無料化とかは方針を見直したほうがいいです。
料金をなるべく安く設定しちゃんと徴収する、
渋滞しないがトラフィックも適度に流れる最適点をみつけ、
徴収した料金を元に快適に走れる道路を維持できるようしていただきたい。

無料にして道路を野放しにすると
⇒道路状態がわるくなる
⇒雇用がうみだされない
⇒運用費用が無くなる
⇒走るべきではない車両が走るようになる
事が予想されるのでやめて欲しいです。

いろいろ書きましたが
とにかく4月からは高速を使ったツーリングを堪能できそうです。

今年こそは、吉野(奈良)へ桜を見に行きたいな!!
たのしみです。


やった~と思ったらポチッとお願いします。 
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

男の適当料理 ペペロンチーノ

たまに無性に食べたくなるペペロンチーノ!
多分前世はイタリア人、でもイタリアでは貧乏人(絶望の)パスタと言われてるみたい。

まぁ 美味しいから貧乏でも何でもいいや。

実はこのメニュー 超簡単に作れるのです。
材料は にんにく、鷹の爪、オリーブ油、パスタ、塩 のみで
器具は フライパンがあればOKです

今回作ったのは パスタ200g分


1.にんにくを オラオラオラ と切り刻みます。(当然皮むいて下さいね)
2.フライパンにオリーブ油でっかいスプーンで3杯いれて、刻んだにんにく、唐辛子 を
  火をつける前から突っ込みます。 にんにくは1/3玉つかいました。 唐辛子は好みで。
3.にんにくを油で茹でるつもり超弱火で点火します。 ココポイント
4.にんにくのいい匂いがしてきたら火を止めます。にんにく油の出来上がり。


5.たんまりのお湯に、これまたたんまり塩をいれて パスタを茹でます。


6.沸騰したらお湯をでっかいスプーンに2杯程さっきのにんにく油に投入します。
7.通常アルデンテで仕上げますが、今回はまだ芯がある程度でお湯を切って
  作ったにんにくオイルのフライパンにズザザといれます。
8.再びフライパンに中火で火を入れ腕が痛くなるまでパスタをかき混ぜます。
  よく混ぜ、パスタに芯がなくなったら出来上がりです。味見しながら塩を足して味を整えて完成!

個人的にはビールとも あう と信じているので
出来立を ずぞぞぞぞ~ と一気にかきこみながら
 辛い!辛い!  ビール ぷはー とやってます。

安いし、美味しいので一度は試してみてください。

(゜д゜)ウマー と
おもったら ポチっと お願いします。

うまいもん屋 築地

本日は会社をサボってから繰越代休をいただいて東京周辺を散策していました。
で最初に腹ごしらえで「うまいもん屋」で昼食をとったのでその内容を記録しておきます。


うまいもん屋 は築地駅(新富町も近い)のお店で その名の通り
夕方酒を飲みに来るとコースで料理を出してくれ、出してくれ、出してくれ、 
もう食べれんという状態になるまで料理が出てくるという幸せ一杯なお店です。
しかも 味のクオリティーは
こんなにうまいものは 他ではお目にかからんというレベルの美味しさ
それが たらふく食べれるのだから、まぁ 中々予約も取れんのですよ。

ですが、実はランチもやっていて
そちらであれば予約も無くふらっと行って食べれますので
今日は休みを利用して、嫁と二人で食べてきました。

私が注文したのは「あこう鯛の煮付け」、嫁が「まぐとん」

で このお店がただ 魚の煮付け と ご飯 をぽんと出しして終わるわけが無く
まず、ハイよっと ドデェン! と


「どんぶり飯」と丼より巨大な御椀に入った「トン汁」
さらに「漬物」、前菜「おから、たこぶつ、おひたし」 出てきます。
 ジョジョだと後ろに効果音で「ゴゴゴゴゴゴゴ」とか出てるシチュエーションですよ。

で マタマタ、この 前菜の旨いこと! 特におからが絶品ですね。 
当然 語るまでも無く トン汁は旨いです。 これだけでおぉ!と盛り上がって忘れていますが

ドバァーン とこれが出てきます。


大きさを表現しにくいですが。
上のお盆とほぼ同じ大きさの皿であるというと早いでしょうか。

昼のメニューでも腹いっぱい食べさせるぜ!という路線は変わらないようです。 サイコ~
この味付け具合が まぁ なんといいましょうか。 甘くも無く、辛くも無く、旨い味付けなのです!
食べおわったあと喉が渇かない、腹がくどくならない そんな絶妙の味なんです。
大きさにもかかわらず ぺロット 食べれました。

そうそう、一方の嫁の「まぐとん」ですが


こんな感じです。 こちらは トン汁と、漬物は付きますが、前菜は付きません。
で、味は マグロが トロ ネチョ と舌に絡みつくやわらかさで、こちらの味付けもまさに絶妙!にて絶品!
一見どんぶりが小ぶりに見えるのも
これは、大将が客をみてて、人に合わせた量をセレクトしてくれてるからなんです。
料金もその分若干割り引いてくれていたりします。 職人技ですな!!
これだけ食べたのに うぅ~くるし~ うえっぷ とならないのも技が光ってます。

あぁ美味しかった。 
正に 夜も、昼も うまいもん屋に死角なしです。

ごちそうさまでした、またきま~す。


男の適当料理 親子丼

連休で引篭もってると 困るのが 昼飯どうしよう?という永遠の課題です。
土日であれば 土曜「カップラーメン」、日曜「うどん」 とかで事足りる?のですが。

昨日は晩御飯もキムチ鍋の〆でラーメンを投入したので
さすがに麺類以外が食べたい。 で思いついたのが「親子丼」です。

まっ 自分で作るので超手抜きで作っていきます。

まず材料は適当に(4人分)
・鶏肉モモ
・玉子4個
・玉ねぎ1個
・みりん、めんつゆ、しお、コショウ、砂糖、あれば昆布
こんなもんで

手抜きで重要なのはこれ 麺つゆ


これさえあれば、ご飯にこれをかけるだけでも食べれる程度の威力があるので勝ったも同然

1.おもむろに みりん、麺つゆ、水 を  1:1:1 で混ぜ合わせた液体を作り 
    火にかけていったん沸騰させます。 この時に昆布でもあれば適当に一緒に入れておきます。 
  味を見ながら砂糖を投入まろやかな感じの味になったら火を止めます。  ⇒ たれ完成!

2.玉ねぎを写真みたいにこれも適当に切ります。


3.鶏肉を小さめにきって、フライパンでいったん表面だけ炒めます。(面倒ならしなくても可)
  ⇒ この作業がオリジナルで安い肉でも歯ごたえあって美味しくなります。
  肉には塩コショウを振っておきます。 あとで煮るからってこれを省くと美味しくないっす。


4.100円でかってき親子丼用鍋?にたれを入れて、肉、玉ねぎを投入して火を付け 
  肉に火が通ったら 玉子とたれ追加を投入
    (玉子は割った後崩す程度であまり混ぜないほうがいいです。)

5.玉子がくっつかないように、アル中のごとく手をプルプルさせます。


6.玉子が固まりきらないうちに火を止めて、ご飯に乗っけます。
  鍋上で上を向いている部分が上を向くようにずらすようにどんぶりに乗っけます。
  ⇒ 味に変化は無いけど、表のほうが玉子がトロトロなので見栄がいいです。

                    完成  パチ パチ パチ


7.全員分揃うまで待たず、完成した順にかっ込んでください。 暖かいうちがいちばんおいしいです。

今日は 
モモ肉一枚 費期限直前なので約110円
玉子は10個 約110円
玉ねぎ 冷蔵庫に転がってた

多分一杯単価 50円以内だと思われる。

その割りに (゚Д゚)ウマー だった。

ブログとtwitterの連動

iPhoneのアプリ「BlogPress」でブログを作成すると
Twitter に 更新しました情報がつぶやかれます(という機能があります)。

一方パソコンの操作画面から更新をかけても通常はtwitterにはつぶやかれません。
なんだか、片方呟けて、片方呟けないのはなんだかな~ と感じ方法を探っていました。
ちなみに利用しているブログのベースはMT5(movabletype5)です。

すると、たいして調べなくても その機能その物を公開して下さっている方がいました。
エムロジック放課後プロジェクト 様 の「PostTweet」です。

今回重要だったのは 上のプラグインという便利なものの存在を忘れないこと。
そのために 記事にしておきました。

使うまでの手順を掲載しようかと思ったのですが。
本家の説明が完全無敵すぎて 説明するまでも無さ過ぎました。

なので 私は 難しいそうだな?と思ってる人向けに簡単だよという説明のみ マジで簡単でした。
1.本家サイトからプログラムをダウンロードします。
2.ダウンロードしたプログラムをMTのpluginフォルダに丸ごとアップロードします。
3.管理ツールで「ツール」-「プラグ イン」を覗くと既に「PostTweet」が待ち伏せしています。
4.「PostTweet」の設定画面でOauthをクリックして表示されるTwitterの「画面で許可する」をクリック
以上のみで完了

ほかはデフォルトで画面はこんな感じ これで送信されていました。


便利なプラグインだな~


ブログの写真に枠を付ける リペンジ

前回、楽して自動で写真に枠をつけるところまで うまくいきましたが
枠付いてほしくないものまで一律で付いちゃうので困ってしまいました。

リンクボタンに枠が付いても それはそれ悪くないんじゃないか? と
自分の頭の仕様を変更しようとしましたが、やっぱ 気持ち悪い。
しょうがないので 手段を 探ってみました。

前回、写真と共に、部品までこんな感じで表示になっちゃった。

ブログランキング・にほんブログ村へ

またまた、スタイルシートについて調べてみました。
でも、画像毎にスタイルシートのルールを一時的に除外なんていうのは見つかりませんね。
せめて、<div class="asset-body"> の括りをいったん</div>で終わらせられれば! と思いましたが
<div class="asset-body"> は本文のエントリーの外で組み込んでるので いかんともし難い。

おのれ、 "asset-body" め何の恨みがあるんだ! と思い始めましたが
ふと、htmlのソースをみていると、<div>の中でもまた<div>を切ってるケースが結構あります。
まったく、当てずっぽうなのですが。

大きなルールの中で別の個別ルールを作ればそっち優先されたりしない?? という疑問。

で、試してみました。
img タグの中に 

<img src="https://******/smp.jpg" height="78" width="152" 
  style="border:1px solid rgb(255,255,255); margin: 1px; padding: 1px;" />

これでどうだ!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ダメジャン。 orz ←あれ?さっきダメだったのにこのページではOKになった これでもいいのかな?
"asset-body" のやつめ なかなか強力だ! ライバル心めいた気持ちになってきます。

こまった。


また、あてずっぽで 別の<div class="">を切ってみたらどうかなと思いつきました。
避難させるための class を用意してみます。

とりあえずスタイルシートに追加
____________________________________

.asset-escape img
{
    border:0px solid rgb(255, 255, 255); margin: 5px; padding: 1px;
}
____________________________________

記事の本文にこんな感じでいれてみました。
____________________________________

<div class="asset-escape">
<img src="https://******/smp.jpg" height="78" width="152" 
  style="border:1px solid rgb(255,255,255); margin: 1px; padding: 1px;" />
</div>
____________________________________

心の中のイメージでは
<div class="asset-body">
     <div class="asset-escape">
         img
     </div>
</div>
こんな感じのつもり

では イザ


おぉ !!  いけてる いけてるよ!!

敬遠してたけど スタイルシート ちょっと理屈わかってくると面白いかも。


ブログの写真に枠を付ける

ただ、写真の周りに線を入れるだけの話ですが
書いておかないと 即効 で忘れて、
写真の周りに線いれられないのかな?と同じ事を考える羽目になりますので書いておきます。

なんのこっちゃ?というところからですが。

通常何にも考えずに画像を入れてあげると下みたいな感じですよね。


べつの不都合がある訳ではないのですが。
白の背景の場合、写真をこういう風に貼り付けてると
ちょっと貧相な感じがふとしたのです。
背景が黒だとそのまま写真を貼り付けても引き締まっていい感じなんですが。

そこで下のように表示することを考えました。


ちょっとだけいい感じがするでしょ?

でやり方をイロイロ探していたのですが。
最初やっていたのが

画像を埋め込むときに
<img src="https://******/smp.jpg" height="78" width="152" 
  style="border:1px solid rgb(204, 204, 204); margin: 5px; padding: 10px;" />

と(黒字の部分を)埋め込む方法を採用して画像を貼り付ける度に style部分を挿入していました
しばらく ヨシヨシ なんてやっていましたが いまいち メンドクサ~

誰か自動でやってくんない?と思い 調べてみました。

でたどり着いたのが スタイルシート で img のスタイルを制御するという方法。
スタイルシートで
____________________________________

img
{
                 border:1px solid rgb(204, 204, 204); margin: 5px; padding: 10px;
}
____________________________________

と定義してあげれば
スタイルを読み込んでいるhtmlの <img > タグ内全てに上のスタイルが適用されていい感じ。
でも やってみると 本文以外の画像にも適用されちゃって グズグズに。 orz

スタイルシートについてもうちょっと良く調べてみると
<div> で指定された範囲に絞って効果を発揮できるみたい。 

自分のブログの出力画面のソースファイルをジーット見つめていると
本文部分は <div class="asset-body"> なんてタグで括られていました。

このタグで括られている部分だけにスタイルを効かせるには  
____________________________________

.asset-body img
{
                 border:1px solid rgb(204, 204, 204); margin: 5px; padding: 10px;
}
____________________________________

なんて定義してあればイイっぽい。
で再度確認すると おぉ~ すばらしい。 勝手に枠が付いてる。


ばっちり 試してみて。

と思って 他の記事も確認してたら。
本文に埋め込んでる ブログ村へのリンクボタン 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にも枠が付いちゃってるよ。 うぅーん。



壱語屋 たまプラーザ

今日は家族で新年会 この時期に新年って中国か!

最近ガツンと肉を食べていないので
サクっと たまプラーザの壱語屋に決定!! ヽ(´ー`)ノバンザーイ
雪が降ってますが 焼肉が目の前にぶら下がった家族には 雪などなんの障害にもなりません。


ここの焼肉はとにかく美味しい。
ビールはもちろん大ジョッキこのドでかいジョッキで飲むと
とたんに 満足感が押し寄せてきます。


ユッケ、ハラミ、カルビ、ロース、かたっぱしから頼みまくります。
ムシャムシャ 生焼けでどんど 食べます うぅま~


食欲はとどまるところを知らず ガンガン焼きます。
特にお気に入りはココの「ユッケ」と「ミノ」 ユッケの甘さと、ミノのザクザク感がたまりません。


ビール以外も焼酎等 よりどりみどり、いい感じに酒が廻り、胃袋がブーストされます。


もぉー食べれんと思って終了。
まぁ おねだんは いい感じ Orz

帰りに明日の朝食のベーグルを購入と共に、コーヒーを店で飲んで締めます。


あぁ~ 夢心地のウマさだった。 
金銭的にも体重的にも そうしょっちゅうはいけないけど また行きましょう!

ZZR 1100 キャブを洗ってみた

以前ヤフオクで超破格の4000円でゲットしたキャブ 
ガスケットもすでにバイク屋で入手済みだったのだけど 
夏の間は乗るのでいじって変にするのも 
怖かったのでそのままほったらかしにしてました。 orz

何の脈略も無いですが
急に思い出したようにキャブのオーバーホール(OH)を初めてみました。 
やったことを次回にはすっかり忘れてそうなので記録で残しときます。 

とりあえずキャブをバラバラにして洗ってみました。各キャブの連結は外しません。 
1.キャブクリーナーで漬け置き 
2.CRC556に漬けてシャカシャカ 
3.パーツクリーナーに漬けてシャカシャカ 
ちなみにシャカシャカは「おい鰹めんつゆ」のビンにパーツを全部入れて 
キャブクリーナーをシューと吹きかけて
パーツをひたひたにしてそのままビンをシェイクです。 
気になる汚れは「劇落ち君」でこすってみました。 

キャブの外枠は歯ブラシと洗濯石鹸でゴシゴシしてみました。 

部品が消耗してるかどうかはよくわからないですが 
とりあえず、見た目きれいになったので良しとしましょう。
 

とりあえず掃除まで完了。 

次に適当に組み立ててみましたが
サービスマニュアルを後から見ると内側2気筒と外側2気筒で実はパーツが違う模様
なんにも考えずバラバラにしたのでどれがどれやら 途方にくれます orz
サービスマニュアルは作業する前に読みましょう
サービスマニュアルは作業する前に読みましょう
重要なことなので二度書きました。 反省。


気をとりなおして じーっとパーツを見つめてると 
小さい字が彫り込んであります 「N96K」だとか「158」とか 
ホント小さい文字なのでもし老眼だとキツイかも


よかった、ちゃんと後からでも分かるようになってるのね。(そりゃそーか)
今度はマニュアル通りに丁寧に組み立てます。
おぉ~ 綺麗になって組みあがったよ。

とりあえずキャブ単体は完成、今度組み付けてみなきゃ。
少し暖かくなったら挑戦しようかな。


しかし、こうなると 同調用のバキュームゲージが欲しいな。


ニヤリと感じたらポチっとお願いします。 
にほんブログ村 バイクブログへ

Google 検索で検索された!

冒頭に申し上げると そんな大した話ではないのですが
さっき google で検索をかけた結果 当ブログが検索されたというお話です。
嬉しかったので ちょいと 記事にしてみます。

ブログを書くけどサイトを知っているのは自分だけ と言う状態は結構つまらないもので
正直やっぱり、検索されてみなさんに知ってほしいもの。

そこで、googleにて「URL 登録」で検索をかけると
なにやら 下のような登録画面 が表示されました。

どうやらこの画面で自分のサイトのURLを登録するよ良いみたいです。
で 登録 っと 
でも登録してもすぐには検索に反映されないようで
どうやって検索しても自分のサイトは表示されません。 (´・ω・`)ショボーン
 
ここまでが昨日のお話。

今日さっき URLで検索してみたところ
おぉ~ バンザーイ ちゃんと検索結果にのってるよ。
URLで検索なんてまぁ誰もしないのでまだ検索される可能性は果てしなく0ですが
これは何気に嬉しいですよ。

最初の足がかりができたので、
今後は内容のキーワードなので検索されるように精進したいですね。


おかって屋 浜松町店

2月も半ば にもかかわらず 新年会を開催です。

公開予定表に入れておいたら周りから 「中国人か!」 とツッコミが。
最初よくわかりませんでしたが、旧正月シーズンなのね。ナルホド。

で、今回見つけてきたお店が 「おかって屋」 なんのひねりもなくグルナビで探しました。
しかし浜松町、店がたくさんあって迷いました。
数あるヨサゲな店をピックアップした後 私の独断と偏見に満ちた目で選び出しました。

よく食べるメンツの場合の私の店選び基準 重要順
・一皿300円台のメニューが充実してるか?
・刺身の盛り付け写真をみて単品の盛り付けがそれなりのボリュームか?
・麺類、米類 が充実してるか?
・お酒の値段は安ければ安いほど良!
・場所だけで予約可能か?時間制限はないか?

このお店は机上では全てにおいてマッチしました。期待できます。


で、実際に行ってきました
場所は浜松町の駅前で比較的わかり易い場所でした。
行った日はお刺身が全て一皿284円で内容もグレイト!
特にアイナメの刺身、ホウボウの刺身が非常に美味しかったですね。
酒は全て均一料金 ブラボー!

6時半から10時過ぎ頃まで ガツガツ食べ続け、飲み続けました。
美味しかった~ 
結果 ⇒ 3400円/一人  安!!

また行きましょう!


花粉症対策 鼻洗浄

唐突ですが 
鼻を外して 水洗いしたいという衝動に駆られたことはないでしょうか。

私はあります!

私の場合 ふわふわ(イメージですが)とあんにゃろーめが飛んでいると
敏感に反応する高性能センサーがムズムズとお知らせしてくれます。
出来れば昨日をoffしたいのですがどうも簡単ではなさそうです。

酷いきは鼻の中がはれて夜寝苦しくなるぐらいになります。

対策としては、抗アレルギー剤等の薬で対処方法がまずあります。
しかしながら、私が苦しんでる時期は他の人も同じように感じるようで
耳鼻科は大盛況で中々会社行きながら通うなんて ムリムリ という状態です。

また、個人的な気持ちの問題ですが
薬を飲み続けると、段々効果が薄れる気がして、段々量も増えるのでは?
という脅迫感もあり なるべく薬は使わない方向で行きたい物。

2年程前に真面目に対策を練ろうと思い情報を集めて行き着いた方針は
1.とにかく朝、晩2回 鼻うがい
2.移動時はマスク
3.困ったときにはAGノーズ(点鼻薬)

最初 コップに お湯、塩少々 を混ぜて
鼻からズズとすって口から出すという事をしていました。
案外コレでも鼻のムズムズはすっきりするのでびっくりしました。

でもそのうち快適さを求めるようになって 
下の「INC-7001」という鼻洗浄器を購入しました。

            

もう2年(年中)毎日2回使っていますが、まだ壊れもせず動作します。
鼻うがいと聞いて いたそ- とか プールで水が鼻に・・・ とか思った人
それは間違いです。
ちゃんとやれば全く痛くありません。

鼻を洗浄した後 えもいわれない 爽快な気分になります。

ポイントは
・水ではなく温水を使う
・付属のスプーンで塩を測って入れる
この2点だけです。

私の場合は
朝鼻うがいをした後、マスクして移動すれば ほぼ ひどい症状は現れません。
マスクして帰り、帰宅後にまた鼻うがいをすれば ねる時も ひどい症状はでません。
※ほんとは会社でも付いた後やりたいのだけどチョットね。

たまに追いつかない場合は 点鼻薬でしのぎます。
あくまで私の場合ですがAGノーズがよく合うようで てきめんに効きます。
この運用で 点鼻薬1本を1年で使いきらない程度に抑えれています。

据え置きタイプもあるのですがあえてハンディータイプを使っています。
それは
・旅行でももって行ける
・置き場に困らない(据え置きは結構邪魔)
・いっぺんに水を補給しなくてもやりたければなんども入れればいい
という観点からです。

是非 鼻がムズムズする人は コレで鼻うがいを試してみてください。
爽快な感じが病みつきになること 請け合いです。


ZZR バッテリーコネクタ張出し

寒い冬の間、私はあんまりバイクに乗りません。

と いきなり冒頭に自慢げに書きましたが、全く自慢になりません orz
で どうなるかと言うと、バッテリーあがりにおびえる事になります。

まぁ、今のバッテリーはまだ2年目で今時のバッテリーは
2ヶ月ぐらいエンジンかけて無くても平気でセルを回してくれますが・・・
ただ、鉛蓄電池はフル充電された状態が一番負担が少なく、
一度空近くまで減らすと極端に性能が悪くなります。

あの高いバッテリーをそうしょっちゅう買い換える程ブルジョアではありませんので
ここはバッテリーを労わって、長く長く働いてもらいたいところ。

対策は、減る前に充電してしまえ作戦です。
充電器は市販では面白くないので自作物を使います。
※これは別途電子工作のカテゴリで書きます。

冬の間バイクに乗らず、家の中でこんな工作ばかりしてます(>_<)

ところがデス。ZR1100の恐ろしいところは、
たかがバッテリーの充電を簡単にさせてはくれないところにあります。
バッテリーは24Lのガソリンタンクの下にあり見ることもできません。

毎回こんなタンク外して充電するんじゃ 腰がおかしくなりそうなので
タンクを外さなくても充電できるように端子をシート下まで張り出すことにしました。

じゃーん


こんな感じになりました。

これで今後は 
・バッテリーの充電がシート外すだけで可能
・ツーリング中12Vの電気を利用することが可能
の美味しいことだらけです イェ~。

今回急増で付けたのでフューズ等入っていません。
今後は5A程度のヒューズを入れた改良版にしていきたいですね。


BlogPress買ってみた その2

その1で いかにもサクっとBlogPressを使えたように書いた すけ です。
実は、シマッタ ツカエナイ 350円損した! と内心 小さな心で叫んだ所が1点あったのでした。

恥ずかしいですが、同じように困る人(いるかな?)の為、書いておきます。
多分 movabletype のブログを使ってる人特有 なのかな?

まぁまず、iPhoneでAppStoreから「BlogPress」をダウンロードします。 
次に、おもむろに「BlogPress」を立ち上げます。 

すると セットアップ項目として、
最低一つは管理する対象のBlogを登録せねばならないという画面が出ます。
当然blogが管理したくて購入したソフトなので、登録を始めます。
私の場合は「movabletype」をまず選択します。


次に 「ユーザ名」、「WSパスワード」、「mt.cgiURL」 を聞かれますので
素直に入力してあげます。 ここまで普通ですね。

で、保存! ・・・・・・・・・・・・・・・・> 失敗 orz
「失敗しましたブログサービスプロバイダに接続できません。パスワードとネットワーク接続を確認してください。」
と虚しく表示されるばかりです。

(つд⊂)ゴシゴシ パスワード間違えたかな? 
再度入力! ・・・・・・・・・・・・・・・・> 失敗 orz
「失敗しましたブログサービスプロバイダに接続できません。パスワードとネットワーク接続を確認してください。」

ムキー えらいソフト買ってしまった!! とこの時点でなりました。
この後google先生に泣きつくもあまり良い内容が帰ってきません。イヨイヨ途方に暮れかかったとき。
フト んぅ? WSパスワード って WSってスルーしてたけどなに? という点にようやく気づきました。

結論から言いますと

movabletype には通常管理画面からログインする時とは別にパスワードが存在するようです。
※movabletype以外もそうみたいです。
 このページを検索で来た人はたいてい通常のパスワードを入れているはず。
 ブログの設定画面で確認しましょう。

その名も「Webサービスパスワード」
「システム」項目の中の、「ユーザ」項目に載っていました。
通常 ******* と表示されていますので その横の 「内容を表示」を押すと見たことない文字の羅列が現れます。
この文字列を WSパスワード として入力するとようやくエラーがでなくなりました。 パチパチ


※Webサービスパスワード ⇒ 略して WSパスワード なのね・・・・・・ 判るかそんなの。
⇒1枚目の画像の下の方をよく見てください、ちゃんと書いてありますね。

googleで検索にひっからなかったところを見ると、こんな事で悩んだのは私ぐらいなんですかね。
まぁ エラー内容で検索かけてここにたどり着いた珍しい人は私の屍を越えて行ってください。


もし役に立てたらポチッと 
ランキングにご協力ください。 
  
ブログランキング・にほんブログ村へ   (⌒-⌒)ニコニコ...

BlogPress買ってみた その1

iPhoneから投稿する為に 奮発(350円)してBlogPressを購入!

このアプリを使うと
・iPhoneから写真付きのブログをアップできる
・写真のアップロード先はイロイロ(picasa等)指定できる
・ついでにブログを更新したことをTwitterに書きこんでくれる


で 投稿しみた結果はほれこの通り。
おぉ~便利! 

でもiPhoneで長文打つのメンドクサイ orz
iPhoneで取った写真の記事をアップして、PCで文章書く感じがいいかな。
ちょっと 使い方考えてみます。

あと、Picasaとの連動でアップしたけど
画面をクリックするとPicasaのHP方に行っちゃうのね。
コレは何とかならないかな~

ZZR ジャッキアップ考察

うちのZZRはセンタースタンドがありません。
元々付いている筈なんですが、そりゃーもう綺麗さっぱり取っ払われています
マフラーも変わってるので、いまさら付くかどうかもわかりません。

ですが! スタンドがないとメンテでイロイロ不便。
・バイクが真っ直ぐの状態で整備ができない
・チェーンが回らないのでチェーンの掃除もままらならい

あれ?意外とそんなにイロイロないのかな?
でもとにかく ビシッと 真っ直ぐ立てたい!

方策としては
案1 センタースタンドを買ってつけてみる
案2 ジャッキアップorメンテナンススタンド

となるのですが、案1は前述したように、
最悪 買ったものの付かない という恐ろしい罠の可能性あり
しかも、ただでさえ重いのに普段から余計なもの付けたくない。

なので 案2 がメインな訳です
ただ、メンテナンススタンドも一人でやるには敷居が高そうな・・・・

て事でジャッキアップってできないか調査中。
ZZRの下を覗き込むと、元スタンドの取り付け部分にジャッキを当てればいけそう。


そうとなれば、ジャッキを探さねば
検索! で みつけた安くて良さそうなのは!

        
とか
      
うーんほしい! 
・・・・・・・しばらく悩んでみます。

ZZR テールランプ工作 その1

先日、秋葉の秋月でなにかいいものないかな~と物色していたところ

75cd(75000mcd)の明るさをスペックに誇る超高輝度LEDを発見!
※いきなりマニアックな話ですみません。

このLEDを使ってテールランプを置き換えられないかと妄想中。
条件としては
1.現行の7w×2の電球より明るくなってほしい
2.もちろん消費電力はダウン!
3.配線はきったりせず、コネクタにボトルオンしたい
4.当然、法規に触れないようにブレーキ時はポジション時の5倍の明るさで

で、1,2,4は机上&室内で検証可能!
ですが、3は実物見ないと差し替える為のコネクタがわからないので
現物チェックが必要です。

ということでチェックしてきました。
ブレーキランプのコネクタは これっぽい


ついでに ウィンカーのコネクタも


こっちは 110ってシリーズかな?

とりあえず購入できるところを探して買ってあわせてみる予定。

1,2,4の課題はまた別途
そうそう、もし同じLEDを買ってもってるLED絶対に直視してはダメですよ。
網膜がやけど(焼け付き)ますよ。

さぁ 始めよう!

新しいブログをはじめます。 
よろしくお願いします。

今まで縛りを作って書いていたので、
今回は特に縛り無く、カテゴリも際限なく広げて行きたいと思います。
ボチボチと製作していくので長い目で見てやってください。

お付き合いいただけたら幸いです。

お願い

    私への連絡は Twitterでお願いします。
    適当にリプライいただければ、ほぼリプ返しいたします。
    yohsuke_Goをフォローしましょう

今までの内容を下にまとめサイトをつくりました。

    いろいろ実験
    iPhone、ブログの小技、花粉症対策、電子書籍化
    何でもござれ。