ブランド 買取
日常で気になった事発信してみます。 まぁ 気になったのも気のせいでしょう。

2011年9月アーカイブ

自転車組立 01 タイヤ装着

中華カーボンフレームのクリアを塗って乾かしている間所在が無いので
単体で組み立てられる ホイールへのタイヤ装着作業をしておきました。


まぁ、ホイールの良し悪しが判る程の脚をもっていないのと
実家が堺なのでシマノで選べば問題ないハズと頭から信じておりまして
シマノで一番安い  WH-R500 F/R(カラー:モノトーン) って言うのを選択しました。
購入は http://www.bici-sana.com/ ここで買いました。
前後で9500円ぐらい。ホイールが一本5000円以内って凄いですねw。


届いたものを見ると超カッコイイじゃないですか!! これで十分です。

次に装着するタイヤとチューブですが。
今度は海外通販の http://www.chainreactioncycles.com/ ここで買って見ました。
バイクで評判のいいミシュランなら問題あるまいと考えてブランドはミシュラン
タイヤは 15$~30$ぐらい 1$ 80円を切ったので 1000円~2500円位ですね。
コレくらいの金額の幅ならいいのを買っときゃ問題ないかな?とおもって 「Pro 3 Race」を選択
後でレースによく出ている方に聞いたら、ミシュラン最上級で日本の代理店で買うと 8500円ぐらいの品物らしい・・・・・
贅沢すぎる選択をしてしまったな orz  
チューブは庶民らしく、一番安い AirStop A1 というものをチョイス 4.2$なので 350円位?


まぁ 要は安いのを買い揃えましたよ~ ってことです。

では装着

Pro3Race の梱包を解くとなんだか チューブっぽいタイヤが解けます。
間違えて チューブレス or チューブラ のタイヤを買ってしまったか?と思い青ざめますが
広げてよく見るとちゃんと クリンチャーのようです。


ずーっと zaffiroというタイヤを(何も考えず安いのでw)使っていて
このタイヤにはリムと接触するところにワイヤーが入っていて両端がしっかりしてはっきりしていたのですが
今回のタイヤはこのワイヤーが無いんですね。 なので 戸惑いました。
※私レベルではzaffiroも全くなんの問題がなく、長持ちする良いタイヤだと感じています。

実際に組み付けて見ました。
1.まず タイヤの片側を一周リムに突っ込んでいきます。
2.チューブに口でw少し空気を入れて丸いドーナッツ状にします。
3.チューブのバルブをリムの穴に突っ込みます。
4.バルブを中心にタイヤの内側にドーナッツを突っ込んでいきます。
5.バルブの辺りを起点に、タイヤのもう片側の端をリムにつっこでいきます。
6.最後の部分はレバーでテコの要領でクイッと入れます。
7.超注意深くリムとタイヤにチューブが挟まってないか調査します。2周分
8.慎重に空気を入れます。最初はタイヤが膨らむ程度にいれて、再度チューブの噛みをみます。
9.覚悟を決めて規定の空気圧まで徐々に空気を入れます。(バンと破裂する場合があるので心を決めて!)

てな手順で完了。

感想としては、zaffiroよりタイヤの装着がしやすくてビックリしました。
zaffiroの時はタイヤをはめるといつも指が痛くなるw
ワイヤーが入ってるか、入ってないかの差でしょうね。 


で2本仕上げて見ました。
赤がビシッと決まっててかっこいい感じです。
装着するのが楽しみ!



ホイール単品だけ購入の場合
送料考えるとAMAZONがいいかも。
(私はコンポーネントを一式買ったのでリンク先で購入)


カーボンフレーム9 塗装完了

長らく中華カーボンフレームの塗装し続けてきましたが
ついに、このクリアを吹く時が来ました。

吹きつけるクリアはホルツのウレタンクリア!(高級品)です。

先ずは自作ステッカーを慎重に貼付け
庭に養生をして、天気を確認w、ウレタン缶を100回振り
2液混合の信管を押し込みます。


このままスプレーを逆にして10分程待ちます。
これで、この間はこの後12時間以内に使いきらなければならない運命です。


10分後、更に100回程缶を振りまくりw
イヨイヨ吹き付けに入ります。


もはや多くは語りません。
が 1点だけ、クリアはたれても補修が可能といいますが
今回の経験では補修は可能なだけであって、たれないほうが100倍楽で綺麗なので
なるべく垂れないように焦らず少しづつ塗りましょう。

完成。

で、このあと72時間で硬化します、逆に言うと72時間さわんなよ~ということなので
一週間放置します。

3分クッキングみたいですが、1週間後w
たれた部分は400番で削りまくり、
全体に1000番のサンドペーパーを掛けて梨地を平らにして、
「ピカール」で磨きまくります。
その後、「花咲かG」というワックス入りコンパウンドで磨きます。
さらに、仕上げで「Valious coar」でコーティングしました。

全部バイク用品ですねw


細かいタレとかありますがもういいです。
完成です。
こんなけ光れば素人仕事として満足です。
次回からは組み立て編に突入します。


色的にはすべての作業が完了しました。
後は マスクはがして、デーカール貼って、ウレタンクリアでコーティング 
を残すばかりの 中華カーボンフレーム です。
※あまりに手間暇かけてるので私的に サイコフレーム張りの思い入れが湧いてきました。

では早速、カーボン地保護のマスクを御開帳です。
ビリビリビリビリっと

ムゥッホー イイカンジじゃないですか?? ねっねっ?


この角度から見ると

ほら、光の具合でちゃんとパール色してますよ!
赤もシットリと存在感もってて ははは。
ウヒョー!!


足元の 紅白黒 の色分けもスパット

んー いい。 下に黒を残すのを迷ったけど イイ!
足元に赤い線を入れたのもメリハリがあってイイ!

所詮自己満足の世界。 私が良いといったらコレで良い!
申し訳ありません。 意外な出来に ちょっと取り乱しました。



で、デカールを張るわけですが
張るデカールなんて持ちあわせてません。 orz

コレも作らねばなりません。
発注するにしても、自分で印刷するにしても 取り敢えずデザインを決めねば。


●ココからは脳内のグルグルです。
ダウンチューブに メーカー名や、機種名を入れるのが王道かな?
それにしたがって考えてみましょう。

色は 赤 白 黒 を既に使っています。
おしゃれは3色以内に色を収めることだと昔「古畑任三郎」で言っていたようなきがするので
赤 か 黒 で何か書けばいいのかな?

赤だとせっかくピンポイントで赤を使ってるのに面積多すぎそうです。
という事で 文字色は 黒に決定!

私の自転車の名称は「ごうてん号」で決まっています コレで6台目なので
「轟天号 ver.6」 とか 「剛転号 ver.6」 でしょうか。

ただ、あんまり漢字を入れると胡散臭い自転車に見えるので
「GOUTEN」とかって入れて ver.6 的な文言は別の所で表現するかな。

ワンポイントでシートチューブに漢字を入れようかな?
自転車なので回転意味を持たせて「剛転」とか?縦にいれるとか?
でもやっぱり 剛転 だと冴えないな。 「轟天」を縦にかな?

んー 取り敢えず重要なのは ダウンチューブのデザイン
後はウレタン塗装の上からで張り替えれるようにしてもいいや。

って事で ちょっとペイントを駆使してw


こんな感じでどうだろう? うん、いいかも。
デザイン決定!

後はどうやってステッカーを入手するかだ。 どーしましょ。
自転車塗装は色々考えなきゃいけないんだな~w


カーボンフレーム7 塗装パール上塗り

イヨイヨ色的には大詰めです。
はじめはカーボンの地肌丸出しだった 中華カーボンフレーム が
すっかり白いのがデフォルト色になっています。

色的にはこのパール上塗りで完了します。
気合を入れていきましょう!

ココまで来るともはやマスキングは必要ありません。
カーボンの模様は最初のマスクで保護されていると信じて全体にパール上塗りを散布します。

1回 さーっ


んー 色が乗ってるような、ノッてないような~w


2回目長めに シュー シュー シュー


お?赤い部分、白い部分 両方にちょっとテカリが入ってきたかな?


3回目これが最後だ ヤケクソだ シュー シュー シュー シュー シュー シュー
届けオイラの思い! どうだ!


( ̄ー ̄)ニヤリ イイカンジにパール感が出てきました。
素人なんでココまで色が思った通り出てれば良いとしましょうよ。

あと、どうもパール上塗りは少し塗った面が弱い(実験塗りで乾きが遅かった)みたいなので
このまましばらく触らず そっとしておくことにします。

次回で下の部分のマスク剥がしとウレタン塗装前のデーカールのデザイン考察をします。
では しばし ソーッとします。

カーボンフレーム6 塗装赤を塗る

思いの外白色が綺麗に塗れたので
テンションが上がった状態で 中華カーボンフレームの赤塗を始めます

ココまで来たらもはや躊躇はいらぬ!
隠す範囲が大きいので新聞(テープで白が禿げるのを警戒)とテープでマスクして
いきなりガツンと赤を撒いてみました。


今までの、プラサフ、白 と比較して赤は強力です。
色の主張具合が強烈なのでどんどん真っ赤に染まって行きます。

数回吹いただけで完成です。
凄い色です。


で10分ほどして半乾き状態でマスクを剥がします。
ジャンじゃじゃーん! 



なかなかいい感じですね。
イメージより赤が濃くて、なんか マクラーレンホンダ(古いですが) って感じですね。
白と赤の境界面もハッキリ出ていい塩梅です。
※そうそう、下側の赤い部分、設計では塗るつもりがなかったのですが、
 白を塗った後に白から黒だと締りが悪いと思い急遽塗っています。

しかーし 世の中そんなに甘くありません 細かく見ると。

失敗1 ああぁー なんでこんな所に!

失敗2 白が乾ききっていなかったのかマスキングテープ剥がしたら一緒に白も剥がれた(涙)

失敗3 んー新聞の隙間から塗料が入ったみたい。


でも んまぁー この後ろ姿の
はっきりしたラインを見てたら多少のことはいいんじゃないのと思えました。

きっちり赤と白の境界が出せました。

失敗したところも 赤が強烈な色過ぎて白とのコントラストがあり 遠目だとわからないです。
と言い聞かせます。
剥がれた白はしょうがないけど、 はみ出た部分は サンドペーパーで削り取ります。

●今日の教訓。
自転車塗装で大面積をマスクするからと言って新聞紙は使うべからず。
新聞紙は自転車塗装に置いては、
 破れる、隙間が開く、白い塗装面にインクの黒で汚れる の三重苦

ラオウの 砕けぬ! 折れぬ! 朽ちぬ! 腕と違って役立たずw。

このあとは全体にマイカを塗らなきゃ。


カーボンフレーム5 塗装白を塗る

ヤスリでこすり、プラサフを吹いて 
すっかり後には引けない背水の陣の中華カーボンフレーム塗装ですが
思いの外、プラサフが綺麗に濡れてサンドペーパーで研いだことによりすべすべの真っ白お肌の状態です。


なんだかココでもう ウレタンクリアを吹きつけて 白フレームで完成にしたい気分です。
ですが、塗料は既に買ってあるので初志貫徹 色を塗り進めてみます。

まず、プラサフを塗る時に張っていたマスキングテープを剥がして再度貼り直します!
って本来ならばるところなんですが 全体を剥がすの面倒なので一工夫してありまして

マスキングテープを1色塗るたびに剥がすのは、塗装が乾くと境界面のマスキングを剥がすときに
パリパリと境界付近の塗装が剥がれるのを防ぐためなんです。

要は境界以外のマスキングは剥がす意味はあんまりない。
という事で、実はマスキングした際に、
境界面だけ上からもう一枚境界用のマスキングを仕上げでしてあります。
なので、この境界用のマスキングを一旦はがして、付け直すだけでOKです。

いままで無駄にラジコンの塗装をしてきたわけではありませんw
今までの苦労が今役に立ってるよ~!!

で、気を取り直して 赤を塗りたい部分を追加でマスクします。
早速一吹き シューッと


おぉ!! プラサフの上からだとみるみるうちに色が乗って行く!
プラサフも白いと思ったけど、しっとりと いい白じゃないですか!!!!!


テンションが上り何度も塗ります。 シュー シュー シュー


凄い!下地を苦労して創り上げるとココまで塗装は綺麗に乗るものなのか!
プラサフは2本使ってやっとだったのに、全体に色を載せたのに1本使いきらなかったよ。
完成!


なんていうか、純白って感じで凄い綺麗。 わぁーホントにテンション上がってきたわ。
次の赤ぬりは責任重大だなw。

そうそう、次の赤と、パールの上塗りのテストのためにちょっとテストをしてみました。

※キラキラしてるのが判るかな??

最初、白の上にパールの上塗りをして赤はパールなしの予定でしたが
テストしてみると赤と白の塗装の上にパールを塗っても案外いい感じ。
本番でも一旦赤を塗装してから全体にパールを塗る予定にしました。
さて 赤塗る準備するか~




お願い

    私への連絡は Twitterでお願いします。
    適当にリプライいただければ、ほぼリプ返しいたします。
    yohsuke_Goをフォローしましょう

今までの内容を下にまとめサイトをつくりました。

    いろいろ実験
    iPhone、ブログの小技、花粉症対策、電子書籍化
    何でもござれ。